○行政書士過去問題集・法令○
■11問目 回答結果■
不正解!
正 解:4
時 間:292763秒
正解数:2問
第12問目
平成15年度
問題9 行政に関する公法と私法の関係についての次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らして妥当なものはどれか。
1 食品衛生法の許可を得ないで取引をなした場合においては、消費者保護の法理により、その取引に関する売買契約は私法上無効であり、
買主は代金の返金を要求することができる。
2 公営住宅に入居するにあたって、入居者は地方公共団体から使用許可を受けなければならず、入居者と地方公共団体の間には公営住
宅法ならびに関係条例が適用されるから、借家法は適用される余地はない。
3 防火地域内にある耐火構造の建築物の外壁を隣地境界線に接して設けることができるとしている建築基準法第65条の規定は、
相隣関係に関する民法第234条の規定の特則として、民法の規定の適用を排除するものである。
4 道路を利用する利益は反射的利益であり、建築基準法に基づいて道路位置の指定がなされている私道の敷地所有者に対し、
通行妨害行為の排除を求める人格的権利を認めることはできない。
5 公営住宅の使用関係は基本的に私人間の家屋賃貸借関係と異なるところはないから、公営住宅の入居者が死亡した場合には、
その相続人は当該公営住宅を使用する権利を原則として継承する。
1
3
2
4
5
メニューへ
再挑戦