○企業法○
■13問目 回答結果■
時 間:19595秒
正解数:??問

第14問目
平成7年(95年)問題43
次のア〜オの記述の中には,誤っているものが二つある。その組み合わせを一つ選びなさい。

ア.商人であることの要件の一つは商行為をなすことであるが,農業・林業・漁業・鉱業等の原始産業における生産物の
売却行為は商行為に該当しないから,これらを営む者は商人となることはない。


自己の有する資金を他人に貸付ける行為は,商法第502条第8号の規定する商行為である「両替其他ノ銀行取引」に含まれない。


保険は営業的商行為の一つであるが,社会保険や相互保険は営業的商行為としての保険に含まれない。


国や市町村がたとえ鉄道・バス事業等の営利事業を営むことがあっても,それは公共の目的を達するために行っているの
であるから,商法が適用されることはない。


すべての会社は設立登記により商人資格を取得するが,この商人資格は会社が解散した後も存続し清算が終了した時点で消滅する。

1.ア ウ  2.ア エ  3.イ エ  4.イ オ  5.ウ オ







メニューへ
再挑戦