○H15〜H17年度 宅建過去問題集○
■23問目 回答結果■
不正解!
正 解:3
時 間:7754秒
正解数:4問

第24問目
16年
[問009] AはBに甲建物を売却し,AからBに対する所有権移転登記がなされた。AB間の売買契約の解除と第三者との関係に関する次
の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。

(1)BがBの債権者Cとの間で甲建物につき抵当権設定契約を締結し,その設定登記をした後,AがAB間の売買契約を適法に解除し
た場合,Aはその抵当権の消滅をCに主張できない。
(2)Bが甲建物をDに賃貸し引渡しも終えた後,AがAB間の売買契約を適法に解除した場合,Aはこの賃借権の消滅をDに主張できる。
(3)BがBの債権者Eとの間で甲建物につき抵当権設定契約を締結したが,その設定登記をする前に,AがAB間の売買契約を適法に解
除し,その旨をEに通知した場合,BE間の抵当権設定契約は無効となり,Eの抵当権は消滅する。
(4)AがAB間の売買契約を適法に解除したが,AからBに対する甲建物の所有権移転登記を抹消する前に,Bが甲建物をFに賃貸し引
渡しも終えた場合,Aは,適法な解除後に設定されたこの賃借権の消滅をFに主張できる。








メニューへ
再挑戦