○H11〜H14年度 宅建過去問題集○
■7問目 回答結果■
不正解!
正 解:2
時 間:10457秒
正解数:1問

第8問目
平成14年
[問007] AB間の土地売買契約中の履行遅滞の賠償額の予定の条項によって、AがBに対して、損害賠償請求をする場合に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

1 賠償請求を受けたBは、自己の履行遅滞について、帰責事由のないことを主張・立証すれば、免責される。
2 Bが、Aの過失を立証して、過失相殺の主張をしたとき、裁判所は損害額の算定にその過失を斟(しん)酌することができる。
3 裁判所は、賠償額の予定の合意が、暴利行為として公序良俗違反となる場合でも、賠償額の減額をすることができない。
4 Aは、賠償請求に際して、Bの履行遅滞があったことを主張・立証すれば足り、損害の発生や損害額の主張・立証をする必要はない。







メニューへ
再挑戦